斉藤木材工業の注文住宅

最高品質の注文住宅を、手の届く金額で。

斉藤木材工業の注文住宅は、デザインや間取りの自由度に加えて耐震性能・高気密高断熱が標準仕様。
もちろん他社も同じような強みを謡っていますが、物価高騰や人件費高騰・建築法改定のあおりを受けて、現実味のない手の届かない金額になりつつあります。

そんな中でも斉藤木材工業は企業努力を重ね、最高品質の注文住宅を現実的に手の届く金額で提供いたします。

安心の耐震等級3

斉藤木材工業の注文住宅は、住宅性能表示制度における最高ランク「耐震等級3」を標準仕様としています。
これは、建築基準法の1.5倍の耐震強度を誇り、消防署や警察署など防災拠点となる建物と同等の耐震性能です。
大切なご家族の命と暮らしを地震から守る、安心の住まいを提供します。

断熱性能UA値0.5の快適な住空間

当社の住宅は、断熱性能を示すUA値(外皮平均熱貫流率)で0.5以下を実現。
これは北海道の省エネ基準にも匹敵する数値で、年間を通して室温を一定に保ちやすく、冷暖房費の削減にも貢献します。
夏は涼しく、冬は暖かい、快適さと経済性を両立した高性能な住まいです。

C値0.5以下の高気密住宅

気密性を示すC値(相当隙間面積)も、0.5以下という優れた水準をクリア。
建物の隙間が少ないことで、外気の侵入や冷暖房の熱損失を防ぎ、室内の温度ムラを抑えた快適な空間を実現します。
また、計画換気の効率も高まり、空気の質が保たれることで、より健康的な住環境が整います。

ライフスタイルに寄り添う
最適な間取りをご提案します

斉藤木材工業では、お客様一人ひとりのライフスタイルやご家族構成、将来の暮らし方まで丁寧にヒアリングした上で、最適な間取りプランをご提案しています。
「子どもが成長したときの部屋割りは?」
「家事動線をもっとラクにしたい」
「趣味のスペースもほしい」など、
日々の暮らしに関わるさまざまなご要望に対し、実際の暮らしをイメージしながらアドバイスを行います。

これまでに数多くの注文住宅を手がけてきた豊富な実績とノウハウをもとに、多角的な視点でアイデアを出し合いながら、お客様と一緒に納得のいく間取りをじっくりと練り上げていきます。自由設計だからこそ実現できる、理想の住まいづくりを、私たちが全力でサポートいたします。

想いをかたちにする
理想の外観デザインを実現

「こんな家に住みたい」というお客様の想いを、目に見えるかたちに。
斉藤木材工業では、住まいの第一印象を決める外観デザインにも徹底的にこだわり、一邸一邸オリジナルのデザインをご提案しています。
和の趣を大切にした純和風の佇まいから、洗練された欧風スタイル、シンプルモダンなデザインまで、お客様の理想やライフスタイルに合わせて、自由に設計いたします。

打ち合わせでは、全体のイメージはもちろん、「屋根瓦の色や形」「外壁材の質感」「窓の配置」など、細部に至るまで丁寧にヒアリングし、プロの視点から最適なご提案をいたします。
これまでの豊富な経験と創意工夫をもとに、世界に一つだけの、こだわりのマイホームをかたちにしていきます。

日本の気候風土に最適な「在来工法」

在来工法とは、日本古来の木造建築技術であり、「木造軸組工法」とも呼ばれる伝統的な工法です。
柱と梁で構造を組み立てることで、間取りの自由度が高く、設計の柔軟性に優れているのが大きな特長です。
この工法は、四季の変化がはっきりとした日本の気候風土に適しており、風通しや断熱性を確保しながら、長く快適に暮らせる住まいを実現します。

設計の自由度が高い構造

壁で構造を支えるのではなく、柱と梁で構造を成り立たせるため、間取りの制約が少なく、家族構成やライフスタイルに合わせた柔軟な設計が可能です。外観デザインも和風・洋風問わず自在に表現できます。

狭小地や変形地にも対応

在来工法は、設計の自由度が高いため、土地の形状に合わせた住まいづくりが可能です。狭小地、変形地、傾斜地など、一般的な建築では難しい条件にも柔軟に対応できます。

将来の変化にも柔軟

家族構成の変化やライフスタイルの変化に応じて、増築や間取り変更がしやすいのも在来工法の魅力。長く暮らせる、変化に強い住まいを実現します。

木の温もりと職人技

斉藤木材工業では、熟練の職人による伝統技術と、現代の性能基準を組み合わせることで、美しさと強さを兼ね備えた安心の住まいをご提供しています。

家づくりはお客様の人生の一部にたずさわる仕事であると考え
徹底的にお客様と向き合います。

木で建てる家は素材としての強さや工法の優位さ等、自然素材
ならではの様々な魅力があります。

斉藤木材工業では、正直で真っすぐな家づくりのために、家を
建てる前にお客様と8つのお約束をしています。

社名が示す通り、木材商を中心に建築の請負業から創業した頃
より「お客様目線で考えた姿勢」を大切にしてきました。